病害虫の予防と対策
植物を育てていると、病気や害虫に対して何らかの対策をたてる必要があります。
特に果樹などは、せっかくの実が食べられることが無いように注意しなければなりません。
害虫の種類は非常に多く、特に湿気の多い季節や気温が高くなると活動も活発的になります。
大切なガーデニングを守る為にも、病害虫の予防と対策を学びましょう。
葉の白いカビのようなものが付着するうどんこ病には、エアゾールタイプの噴射剤を使用するようにしましょう。
オルトランCや、カダンDなどが、とても効果的です。
うどんこ病は、日当たりの悪い場所などでよく発生する病気です。
青みを残したまま枯れる青枯病は、伝染を防ぐ為にも枯れた株は焼却するようにします。
地温の上昇を防ぐ為にも敷わらをして、水やりは控えめにするようにしましょう。
青虫やあぶらむしの幼虫なども、植物にはよく付着します。
幼虫であれば、その都度取り除くようにします。
ですが成虫を見つけた場合には、卵が産みつけられていないかチェックするようにしましょう。
虫が付く野菜というのは、美味しい証拠でもあります。
ですが卵が植えつけられていては、あまり良い状態とはいえません。
病害虫対策としては、まずは毎日よく観察するということです。
昨日と変わったことはないかどうか、よく観察することで病気も早期に対処することが出来ます。
それぞれの植物で、病害虫に対する予防や対策が異なります。
個別に調べて、予防や対策を練るようにしましょう。
- 次のページへ:きり戻し・剪定の方法
- 前のページへ:鳥よけ
園芸・ガーデニングガイドのおすすめ業者一覧はこちら。
- グリーンハウスいずみ/信太山店 大阪府和泉市池上町1丁目4−15 電話0120-811871
- 広栄産業 栃木県小山市大字楢木28−2 電話0285-45-5101
- tk‐kota 東京都大田区田園調布2丁目50−12−101 電話03-6715-6332
- スノードロップ 新潟県燕市吉田文京町3−16−201 電話0256-93-6355
- フラワーギフト花屋さん 福井県福井市松本2丁目3−6 電話0776-21-0282
今日のお勧め記事 ⇒ 健康な土の作り方
園芸やガーデニングを楽しむ為には、健康な土作りを欠かすことは出来ません。 良い土にはきちんとした条件があり、まずは水はけが良いことが挙げられます。 次に、通気性があり有機質を含んでいる土が良いとされています。 さらに排水性と保水性のある土が良い土なのです。 よくミミズが住んでいる土が良いと言いますが、その通りです。 ミミズは土壌を良くしてくれるので、ぜひミミズが住むような土作りを目指してください。 花壇の土であれば、ある程度購入した土でまかなうことが可能です。 現在ある土壌
当サイトに掲載されている店舗情報、営業時間、などは、記事執筆時の情報です。最新情報はオフィシャルサイトにて確認していただければと思います。