家庭果樹
自宅でさくらんぼやアンズなどの果物を育ててみたいと思いませんか。
家庭で行う家庭果樹は、とても難しいと思い込んでいる方も多いようです。
植えてから長い年月がかかってしまいますが、出来た時の喜びはひとしおです。
家庭果樹を成功させるためには、まずは良い苗木を選ぶ必要があります。
では、良い苗木というのはどんな苗木なのでしょうか。
まずは見た目で、木肌にツヤがあるものを選択するようにしましょう。
根っこが多数あり、接ぎ木部分がしっかりとしているかどうか見極めることも大切です。
芽と芽の間がよく詰まっているものを選ぶと、とても生育しやすい木になります。
果樹はある程度大きくなるので、出来るだけ広い場所に植えるようにしましょう。
庭に植える場合には、あらかじめ水をはったバケツに根を2~3時間程度つけておくようにします。
十分に水を吸収させてから、庭に植えるようにするためです。
このときには、傷んでしまっている根っこは取り除いておくようにしましょう。
30cm~50cm四方の穴の中に肥料を入れてから植えますが、この時に接ぎ木部分は穴から出るようにしておきます。
肥料を定期的に与え、水やりを欠かさないように気を付けましょう。
植える果樹の種類によっては、授粉が必要なものもあります。
苗木を購入する際に、育て方のレクチャーを受けるようにしてください。
葉の状態を良く保つ為にも、実をつけたあとは余分な果実を間引く必要もあります。
こうすることで、毎年きれいな美味しい実をつけることが出来るようになります。
じっくりと、果樹栽培に取り組んでみてください。
園芸・ガーデニングガイドのおすすめ業者一覧はこちら。
- グリーンハウスいずみ/信太山店 大阪府和泉市池上町1丁目4−15 電話0120-811871
- 広栄産業 栃木県小山市大字楢木28−2 電話0285-45-5101
- tk‐kota 東京都大田区田園調布2丁目50−12−101 電話03-6715-6332
- スノードロップ 新潟県燕市吉田文京町3−16−201 電話0256-93-6355
- フラワーギフト花屋さん 福井県福井市松本2丁目3−6 電話0776-21-0282
今日のお勧め記事 ⇒ きり戻し・剪定の方法
植物というものは、そのままの状態でほおっておくとどんどん伸び放題になってしまいます。 せっかくのガーデニングも伸び放題になってしまっては、かえって見苦しくなってしまいます。 そうならない為に、葉や枝を切りそろえてキレイにすることを剪定といいます。 きれいにするだけでなく、日当たりをよくしたり病害虫の発生を防ぐという効果もあります。 花の咲く木は花の落下直後に行い、実がなる木には実が落ちてから行うようにしましょう。 冬場には大きな剪定を行うことが可能ですが、それ以外の季節には
当サイトに掲載されている店舗情報、営業時間、などは、記事執筆時の情報です。最新情報はオフィシャルサイトにて確認していただければと思います。